経営に役立つ情報を毎月お届け!
ドクターサポート通信

Drサポート通信では、クリニック経営のヒントとなる情報をお届けしています。

少額投資非課税制度「NISA(ニーサ)」

個人投資家向けの少額投資非課税制度「NISA」が2014年1月より開始されました。
この制度はもともと英国が1999年に導入したISA(Individual Savings Account)を手本としているため、日本版ISAとも呼ばれています。実際英国では、金融大国とは言え、ISA口座の開設者は、総人口の4割近くを占めるほど普及しています。

NISAの内容は?

それでは、NISAとはどういうものなのか見てみましょう。

  • 専用口座での年間100万円までの投資から生じる譲渡益や配当が5年間非課税となる。
  • 10年間(2014年〜2023年)、毎年100万円までの非課税枠が利用できる。
    (この場合、非課税の累積投資は100万円×10年間=1,000万円)

2014年1月より、投資信託や上場株式等からの損益への課税は20%に

投資信託や上場株式等から生じる所得への課税は、NISAの導入にあわせて10%から20%に戻りました。 これは格差・貧困問題への対応とする、所得再分配としての証券優遇税制廃止となります。

株式と株式投資信託の投資優遇税制を打ち切る代わりに、家計の資産形成を支援する新しい仕組みとして、小額の投資を優遇するNISAが導入されました。

今回の税制改正では、NISAを利用することで、最大1,000万円までの投資から得られる値上がり益や配当・分配金が実質最長5年間非課税となることになりました。

NISAを通じた総投資額を20年までに25兆円にする、というのが金融庁の目標です。この意味するところは、個人のもつ金融資産を経済成長を促す成長マネーとすること、また若い世代の自助努力による資産形成を後押しする、などといったことがあげられます。

NISAは個人のレベルで資産形成の成功体験を積み重ねてもらい、投資家の人口を増やすことを目的としています。この制度のが普及していくには金融機関の取り組みとともに、個人が使いやすい仕組みにしていけるか、がポイントとなっていくでしょう。

NISAについての詳細は日本証券業協会のホームぺージをご覧ください。

↑ページのTOPに戻る

このページの先頭へ戻る

医院開業の無料セミナー
ご案内はこちら

医院の新規開業・再建・売却
無料相談お申込みはこちら

FPサービス会社概要
資料のご請求はこちら